セキュリティソフトの設定チェックを行う前に(必ずお読みください)
以下の手順では、セキュリティソフトが原因になっているかどうかを確認するために
一時的にセキュリティソフトの機能を無効にいたします。
セキュリティ機能が無効な状態では、必要な操作以外は控え、
確認が終了したらすぐに設定を元に戻してください。
セキュリティ機能を無効にした状態でのトラブルに関しまして、弊社では一切責任を負えません。
必ず、お客さま側で十分ご注意のうえ操作をお願いいたします。
パソコン操作に不慣れな方は、セキュリティソフトメーカーへのお問合わせをお勧めいたします。
なお、学校や職場からご利用を希望される場合、セキュリティ保護のため
ネットワークゲームがご利用できない設定になっている場合があります。
ご自宅外からの接続に問題が発生している場合は、システム管理者へご相談ください。
セキュリティソフトの設定チェックを行う理由
ご使用の市販セキュリティソフトが、ハンゲへの接続を遮断している可能性があるため、
一時的に機能を無効にし、セキュリティソフトが原因となっているか確かめます。
セキュリティソフトの設定チェック方法
1.パソコン画面の右下に表示されるセキュリティ対策ソフトのアイコンを右クリック後
「無効にする」や「終了する」を選択し、一旦セキュリティソフトを終了させてください。
※終了方法などの詳細は、セキュリティソフトメーカーまでお問い合わせください。
2.ゲームや『チャット』を起動します。
3.確認後は、速やかにセキュリティ機能を有効にしてください。
※セキュリティソフトを起動し、ソフトにあった操作で有効に設定してください。
1~3の操作を行っても改善しない場合は、ルーターを外して直接インターネットに接続してください。
※ルーターには[アタックブロック]と[パケットフィルタ]といったセキュリティの機能が付属している場合がございます。