![]() |
■パスワードを他の人に教えない・盗まない 誰かに「アバターアイテムがもらえるから」などと言われても、絶対に指定されたパスワードに変えたり、パスワードを教えたりしないでください。 他の人に自分のパスワードを知られてしまうと、自分のハンゲIDが他の人に勝手に使われて、大切なハンコインやアバターアイテムが盗まれてしまいます。 |
![]() |
■自分のハンゲIDを他の人に使わせない・売らない ハンゲIDは登録したお客さま本人だけがお使いいただけます。 自分のハンゲIDを他の人に貸したり、あげたり、売ったりすることや、他人のハンゲIDを借りたり、もらったり、買ったりすることは禁止されています。 自分のものではないハンゲIDを使ったことで何らかの問題が起きたとしても、ハンゲでは解決することができません。 |
![]() |
■個人の名前・住所・電話番号などをむやみに書かない 個人情報とは、個人の名前・住所・電話番号・メールアドレス・学校名・銀行口座・クレジットカード番号など、個人に関係する情報のことです。 ハンゲIDやパスワードも、もちろん立派な個人情報です。 個人情報をむやみにブログ(日記)や掲示板などに書いてしまうと、それを見た人に悪用され、迷惑なダイレクトメールの送付や訪問販売などに利用されたり、本人になりすまして不正アクセスや詐欺などの犯罪行為に使われてしまいます。 |
![]() |
■他の人が嫌がるようなことをしない・書かない ゲーム中にチャットで対戦相手にひどいことを言ったり、突然接続を切ったり、ブログ(日記)や掲示板などに他の人が嫌がるようなことを書いたりするのはやめましょう。 また、自分にはそのつもりがなくても、思わぬことで他の人を傷つけてしまう可能性があります。 掲示板やブログ(日記)に書き込みをするときは投稿ボタンを押す前に、もう一度内容を確認する習慣をつけましょう。 |
![]() |
■他の人をだまそうとしない ハンゲスタッフや他の人になりすますなど、他の人をだまそうとすることは絶対にしてはいけません。 また、ハンゲIDの登録情報に、他人の情報やうその内容を書くのはやめましょう。 もしも何らかの問題が起きた時に、お客さまの登録情報が正しく確認できないと、ハンゲでは対応できない場合があります。 |
![]() |
■他の人に迷惑がかかるサイトへ誘わない ハンゲでは、怪しいサイトのURL(http://~などの文字列)を掲示板やブログ(日記)などに書き込みすることを禁止しています。 掲示板では、自分で作ったサイトなどのURLの投稿も、トラブルが起こる原因になる場合があるため削除されます。 また、宗教団体など、他の人に宣伝をしたり、誘ったりすることも禁じられています。 |
![]() |
■ゲームで迷惑がかかることや不正な操作をしない 自分が有利になるようにゲームを改造したり、「裏技」などと呼ばれることやツールを使った不正な操作をしたり、ゲームの途中で突然接続を切ることはしないでください。 これらの改造や不正な操作などによって、ゲームやアバターアイテムに不具合が生じてしまった場合、ハンゲでは解決することができません。 |
![]() |
■お金もうけのためにハンゲを利用しない ハンゲで手に入るアイテムを、現金・電子マネーなどやハンコイン商品券と交換をしたり、ハンゲ外のサイトでオークションに出したりすることは禁止されています。 また、「○○してくれたらハンコイン商品券をあげます」「○○するとハンコイン商品券がもらえます」などと他の人を誘ったり、そのような誘いにも応じたりしてはいけません。 |
![]() |
■「男性」「女性」を特定した交際を希望する書き込みをしない ハンゲでは、出会い系サイト規制法の改正に伴い、サイト内のコミュニティ活動において「男性」「女性」を特定した交際を希望する書き込み(ハンカレ・ハンカノ募集も同様です)を禁止します。 これらの書き込みを行うと、法律で罰せられる可能性があるため、書かないようにしましょう。 また募集しているのを発見した場合、すぐにハンゲサポートへ連絡してください。 |
>>サービス利用規約はこちら
※ハンルールは、ハンゲ会員サービス利用規約に基づいて決められています。